【保存版】北海道のEV補助金・支援制度まとめ

日本最北端の雪国で、電気自動車(EV)は今後普及していくのでしょうか?

この記事では、北海道や道内の市町村のEV政策や、北海道でのEV普及の動きについて紹介します。

*令和6年度(2024年度)の最新情報です

国の補助金に上乗せ!市町村独自のEV補助金

EVを購入する際、国の補助金がもらえるのはご存じでしょう。

そして、北海道としては独自の個人用補助金はありませんが、

道内の一部の市町村では、国の補助金に上乗せする形で、補助金を受け取ることができます。

個人用EV補助金があるのは、以下の市町村です(令和6年度の情報)

  • 一覧
    • 札幌市(10万円、軽は5万円、再生可能エネルギーを契約する場合などに1.5倍)
    • 函館市(EV・PHVは10万円)
    • 鹿追町(国の補助金の半額)
    • 音更町(5万円)

ただし、これらの市町村のEV補助金は予算が限られています

年度の後半には予算切れになっていることも多いので、最新情報のチェックが必要です。

同様に、まだ令和6年度の補助金を発表していない自治体もある可能性があるので、注意が必要です。

EV充電を便利に?充電インフラ政策

急速充電器 VS 普通充電器

政策の説明の前にまず、EV充電器の説明をしましょう。

EV充電器には、急速充電器普通充電器があります。

急速充電器は、速く充電できる代わりに、設置費用が高く、利用料金も割高です(ガソリン代と同等)。

そのため、外出先で休憩がてら充電を継ぎ足すような使い方が向いていて、高速や国道沿いに多いです。

高速SAの急速充電器

一方、普通充電器は、充電に半日程度かかる代わりに、設置費用が安く、機器代が数千円、設置も数万円から可能なものもあります。

充電にかかる費用も基本的に家庭用電気代だけなのでガソリン代より割安です。

そのため、自宅に「普通充電器」を設置するのは、便利なだけではなく経済的だと言われています。

充電スタンドの少ない北海道では自宅での充電器は必須と言っても過言ではないかもしれません。

道の駅でのEV充電

それでも、長距離を移動する場合には、外の充電器(充電スタンド)に頼ることになります。

特に冬季には、バッテリーの性能が低下する上に、暖房に電力を消費するため、EVの航続距離は普段よりも短くなります。

電欠が起きる前に充電ができるように、

北海道は国と協力して、道の駅での急速充電器設置を進めています。

「ゼロカーボン北海道」ワーキングチーム | 北海道地方環境事務所 | 環境省 (env.go.jp)

既に約半数の道の駅で充電器が設置済みで、1割の道の駅で充電器を設置する予定だということです。

その他の急速充電器の立地場所としては、自動車ディーラーが多い印象です。気になる方はこちらをチェックしてください。

その他:北国でEVは現実的か?

そもそも、EVは北国で使えるのか、どういう課題があるのかについてはこちらにまとまっています。

EVは雪国では使えない?厳冬期の北海道でテスト走行&日産インタビュー - EV DAYS | 東京電力エナジーパートナー

雪上といえば、ツルツルと滑りやすい「車の難敵」。また、電気自動車(EV)は「寒さに弱い」とも言われます。一方で、モーターの特性である緻密なトルクコントロールや回…

実際に、「雪国での立ち往生を想定して、38時間車に閉じこもってみた」という動画もあるので参考になるかもしれません。

まとめ:北海道のEV化は進むか

現在北海道はEVはあまり普及していません(プラグインハイブリッド車がEVよりも普及している全国的にも珍しい県です)。

EVの性能が完全には発揮しにくい北国であり、さらに広大な面積を誇る北海道は、航続距離の短いEVには確かに逆境でしょう。

一方で、それを克服するために、道内の市町村がEV補助金を用意している他、道の駅などのEV充電インフラ整備も進みつつあります。

今後の動向が楽しみですね。

最後に、国のEV政策について知りたい方はこちらを参照ください。

国のEV政策

国のEV政策について徹底解説。EV補助金から税制優遇、充電器設置補助金まで。

Follow me!