【最新版】石川県のEV補助金・支援制度まとめ

石川県は、県独自の補助金や、市町村独自の補助金でEV普及を後押ししています。

この記事では、石川県・石川県内の自治体の電気自動車政策を解説します(令和6年度:2024年度の情報です)

国の補助金に上乗せ!県独自のEV補助金

EVを購入する際、国の補助金がもらえるのはご存じでしょう。

石川県では、国の補助金に上乗せする形で、補助金を受け取ることができます。

その額はEV一台あたり10万円

プラグインハイブリッド車や軽自動車も対象になります。

公式パンフレット

さらに、自宅に設置する充電設備も補助金の対象(上限2.5万円)です。

なお、補助金を申請した人は、石川県のエコファミリー制度に登録されます。

エコファミリー制度に登録されると、

電気使用量の削減やグリーンカーテンの設置などの取組に応じて、エコチケットという商品券がもらえます

エコチケットは、農産物等直売所や飲食店、コンビニエンスストアなど県内の協賛店で、県産農産物の購入などに使うことができるとのこと。

要は、EVを買って補助金を利用すると、

環境問題の解決に協力してくれそうな家庭と石川県にみなされて、キャンペーンに招待されるというわけですね

詳細は令和6年度 石川県電気自動車等購入促進事業費補助金 | 石川県 (ishikawa.lg.jp)からご確認ください。

市町村独自のEV補助金

石川県内の一部の市町村では、さらに独自の補助金を受け取ることができます。

EV補助金がある市町村の一覧

ただし、これらの市町村のEV補助金は年度の後半には予算切れになっている場合や、

一部の自治体は2024年度の政策の詳細をまだ発表していないことがあるので、最新情報のチェックが必要です。

おまけ:EVは災害に強いのか?

大地震に見舞われた石川県。

能登地方において特に、ライフラインの寸断が大きな問題になりました。

「電気が通っているが、ガソリンが届きにくい」という状況や

「電気は通っている場所もあるが、避難所などでは停電が続く」という状況では、電気自動車は活躍したそうです。

また、EVに関連した企業は様々な形で、被災地を支援したようです。

テスラE-mobility Powerなどは、EV充電器を無料開放したほか、

日産や三菱は、給電機能がある(車から電気を取り出せる)EVを、避難所の電源として、被災自治体に貸与したそうです。

もちろん、ライフラインの途絶の対策のツールとしてEVが万能というわけではありませんが、

今回の地震の経験を踏まえて、EVを防災に活用する方法がより洗練されることを願っています。

まとめ:石川県のEV化は進むか

石川県は県独自の補助金でEV普及を応援しています。

石川県でEV普及がどのように進むのか、どのような政策が実行されるのか、今後も目が離せませんね。

なお、石川県のEV充電器の設置状況はこちらから確認できます。

最後に、EV購入やEV充電器設置を検討する際は、ぜひ国の制度もチェックしましょう。

国のEV政策

国のEV政策について徹底解説。EV補助金から税制優遇、充電器設置補助金まで。

Follow me!