【保存版】広島県のEV補助金・支援制度まとめ
マツダのお膝元の広島で、EV普及はどのように進むのでしょうか?
この記事では、広島県と県内の市町村の電気自動車(EV)政策について解説します
国の補助金に上乗せ!市町村独自のEV補助金
EVを購入する際、国の補助金がもらえるのはご存じでしょう。
広島県自体には、独自のEV補助金はEVバス用のものしかありませんが、
県内の一部の市町村では、国の補助金に上乗せする形で、補助金を受け取ることができます。
個人用EV補助金がある市町村の一覧(令和6年度の政策を未発表な自治体もあります)
ただし、これらの市町村のEV補助金は予算が限られています。
年度の後半には予算切れになっていることも多いので、最新情報のチェックが必要です。
なお、ここでは個人が受け取れる補助金を列挙しています。一部自治体では企業向けの補助金を別に用意している場合があります。
公的施設でのEV充電
また役所などの一部公共施設や道の駅では、急速充電器を設置して、EV充電を応援しています。
無料で使えるものもあり(駐車場代は必要)、便利かもしれませんね
おまけ:EVは広島の自動車産業に脅威か?
自動車産業の工場が多く立地している広島県は、
今後EV化が進み、それに対応できなければ、大きな影響を受ける地域でもあります。
産学官連携で広島県の産業を振興を目指す、ひろしま産業振興機構のカーテクノロジー革新センターのEV研究プロジェクトでは、
「世の中のEV技術の理解と、広島独自の新技術の開発」
「EV開発が出来る技術人材の育成」を目指した活動をしています。
具体的には、実際に電気自動車を用意し、車全体から部品に至るまでの機能・性能や構造などの様々なデータを計測・調査・分析したり、
EVに対応した部品を試作し、自動車メーカーへの提案を目指したり、説明会やEV車の分解を通じた技術啓発や人材育成、販路確保のためのマッチングを行っているそうです。
マツダのほか、広島大学、中国経済産業局、広島県、広島市などとも連携した取り組みになっているようで、今後が注目ですね。
まとめ:広島県のEV化は進むか
広島県内の一部市町村は独自の補助金でEV普及を応援しています。
また、産官学でEV化に対応するための動きも進みつつあります。
広島でEV普及がどのように進むのか、どのような政策が実行されるのか、今後も目が離せませんね。
最後に、EV購入やEV充電器設置を検討する際は、ぜひ国の制度もチェックしましょう。