【最新版】福島県のEV補助金・支援制度まとめ

実は、東北地方で最もEVが普及している福島県。

その背景には、福島県と県内市町村独自のEV政策があります。

この記事では、そんな福島県内のEV政策について紹介します(最新2024年:令和6年度の情報です)

国の補助金に上乗せ!市町村独自のEV補助金

EVを購入する際、国の補助金がもらえるのはご存じでしょう。

福島県では、国の補助金に上乗せする形で、県独自の補助金を受け取ることができます。

その額は一台につき、5万円。詳しくは、こちらの公式サイトよりご確認ください

さらに、県内の多くの市町村では、

国や県の補助金に上乗せする形で、市町村独自の補助金を受け取ることができます。

以下の地図のオレンジの市町村が、個人用EV補助金がある市町村です。

  • 一覧
    • 郡山市(10万円。軽自動車は5万円)
    • 会津若松市(4万円。軽自動車含む。子育て世代は5万円)
    • いわき市(5万円、太陽光パネルが設置されていれば10万円上乗せ)
    • 喜多方市(10万円)
    • 南相馬市(10万円)
    • 白河市(5万円、軽は3万円)
    • 伊達市(5万円)
    • 矢祭町(20万円、車体価格の1/20が上限)
    • 大熊町(令和6年度の政策が不明、令和5年度は110万円が上限)
    • 浪江町(7.5万円)
    • 石川町(5万円)
    • 葛尾町(令和6年度の政策の有無が不明)

ただし、これらの市町村のEV補助金は予算が限られていて

年度の後半には予算切れになっていることもあるので、最新情報のチェックが必要です。

また、作成者の見落としや、2024年度の政策の詳細をまだ発表していない自治体もあるかもしれないので、ご注意ください。

EV充電を便利に?充電インフラ政策

急速充電器 VS 普通充電器

政策の説明の前にまず、EV充電器の説明をしましょう。

EV充電器には、急速充電器普通充電器があります。

急速充電器は、速く充電できる代わりに、設置費用が高く、利用料金も割高です(ガソリン代と同等)。

そのため、外出先で休憩がてら充電を継ぎ足すような使い方が向いていて、高速や国道沿いに多いです。

高速SAの急速充電器

一方、普通充電器は、充電に半日以上かかる代わりに、設置費用が安く、機器代が数千円、設置も数万円から可能なものもあります。

充電にかかる費用も基本的に家庭用電気代だけなのでガソリン代より割安です。

そのため、自宅に「普通充電器」を設置するのは、便利なだけではなく経済的だと言われていますが、

外出先で充電できると(充電スタンドが増えると)、遠出の際にも便利に使えるようになります。

福島県の充電器推進政策

福島県は、福島県電気自動車用充電設備等の整備方針を掲げて、

EV充電がしやすい県を目指しています。

福島県電気自動車用充電設備等の整備方針

公共用急速充電器の数を今の3倍の600基に、

普通充電器を含めた充電数を今の5倍の2500基にする目標だそうです。

具体的には以下の施設に重点的に整備する予定だそうです。

  • 高速のSA・PAや道の駅
  • 空白自治体等、自動車ディーラー、ガソリンスタンド等
  • 観光拠点
  • 商業施設等
  • 宿泊施設、文化施設、公園、スポーツ施設等
福島県電気自動車用充電設備等の整備方針

また、福島市ではEV充電器の設置に最大2万円(充電器設置費用の3分の1が上限)を

なお、福島県のEV充電器の設置状況はこちらから確認できます。

おまけ:福島県ではEV産業が盛り上がる?

福島県では、近年、EV関連の自動車工場等などの立地が盛んです。

例えば、福島日産は浪江町と協力して「浪江EVパーク」を新設予定です。

EVを使ったエネルギーマネジメントを実証するための施設でありながら、

カフェ併設の交流スペースや、店を出せるテナントスペースを備えた、地域交流の拠点にする構想です。

浪江町には、日産のバッテリー再生工場もあり、浪江町と日産EVとの関係はますます深まりそうですね

また、大熊町では、中国系EVブランドの工場が建設予定です。

廉価・小型のEV生産を行い(リース価格月9800円とのこと)、日本を含めた各国に売る予定だそうです。

海外ブランド車が日本国内で生産されるのは数十年ぶりのことだということです。

まとめ

福島県は、県や市町村独自のEV補助金でEV普及を後押ししています。

またEV充電インフラの整備を進めているほか、産業もEVとの関係が深くなりつつあります。

福島県でEV普及がどのように進むのか、どのような政策が実行されるのか、今後も目が離せませんね。

最後に、EV購入やEV充電器設置を検討する際は、ぜひ国の制度もチェックしましょう。

国のEV政策

国のEV政策について徹底解説。EV補助金から税制優遇、充電器設置補助金まで。

自治体のEV政策

47都道府県EV政策総まとめ EV(電気自動車)を普及させようとしているのは、国だけではありません。 県独自・市町村独自のEV支援策も、EV普及を下支えしています。 そこで…

Follow me!