【最新版】富山県のEV補助金・支援制度まとめ

自家用車普及率で全国1,2を争う富山県も、

県独自の補助金等を通じて、EV普及を後押ししています。

この記事では、富山県の電気自動車政策を解説します(令和6年度:2024年度の情報です)

国の補助金に上乗せ!県独自のEV補助金

EVを購入する際、国の補助金がもらえるのはご存じでしょう。

富山県では、国の補助金に上乗せする形で、補助金を受け取ることができます。

その額はEV一台あたり5万円

公式サイトより引用

ただし、プラグインハイブリッド車は対象外なほか、

EVからEVへの乗り換えは補助金の対象外で、ガソリン車等からEVへの乗り換えのみが補助金の対象です。

詳細は 富山県/令和6年度富山県EV導入支援事業費補助金の募集について (pref.toyama.jp) からご確認ください。

EV充電をしやすく?富山県の充電インフラ政策

基礎充電 と 経路充電 と 目的地充電とは? 

EV用の充電器は、設置する場所によって使い方は大きく異なります。

その分類が、基礎充電 / 経路充電 / 目的地充電 です。

経済産業省資料より引用

基礎充電とは、自宅や職場の駐車場など、日常で車を長く置ける場所での充電です。

自宅で充電するなら時間がかかっても良いので、充電に時間がかかる代わりに、設置費用・維持費用が安い普通充電器が活躍します。

経路充電とは、高速PAや道の駅などで、遠出をする途中での充電です。

航続距離が足りない時に休憩がてら充電するという使い方です。

多少割高でもスピードが大事なので、急速充電器が活躍します。

目的地充電は、商業施設、宿泊施設などの目的地での充電です。

特に観光地の宿泊施設にEV充電器があれば、帰りの充電を気にしなくてよいというメリットがあります。

県独自の充電器補助

富山県は、経路充電または目的地充電に限り、

国の補助金に加えて独自の補助金を用意しています。

補助上限額は 150万円 です。

富山県/令和6年度富山県充電インフラ導入支援事業費補助金の募集について (pref.toyama.jp)

ただし、国の補助金の対象となる設置でないと県の補助金は利用できない、

つまり、県の補助金は単独では利用できないほか、

設備購入費の1/2以内 (国の補助金の分を引く)などの制限がつきます。

詳しくは 富山県/令和6年度富山県充電インフラ導入支援事業費補助金の募集について (pref.toyama.jp) から確認してください

なお、富山県のEV充電器の設置状況はこちらから確認できます。

おまけ:ガソリン車の削減目標!?

世帯あたりの車の普及台数が全国2位の富山県。1世帯あたり平均で約1.6台の車を保有しています。

富山県は、この状況を「自家用車への過度な依存」として問題視していて、

地域交通や街づくり、気候変動対策上の課題としています。

そのため、富山県の 地域交通戦略 では、

貨物等以外で使われる 純ガソリン車の数を3割減らす ことを目標にしています。

令和10年度までの5年間での目標なので、野心的な目標だと言えるでしょう。

それを実現するため、EVへの補助金だけでなく、地域交通ネットワークの再編を進めていくようです。

pref.toyama.jp/documents/26258/05_r060220senryaku_gaiyou.pdf

今後の富山県の交通政策がどうなるか目が離せませんね

まとめ:富山県のEV化は進むか

富山県は県独自の補助金でEV普及を応援しています。

また、ガソリン車削減目標を掲げている珍しい(おそらく全国唯一の)自治体でもあります。

最後に、EV購入やEV充電器設置を検討する際は、ぜひ国の制度もチェックしましょう。

国のEV政策

国のEV政策について徹底解説。EV補助金から税制優遇、充電器設置補助金まで。

自治体のEV政策

47都道府県EV政策総まとめ EV(電気自動車)を普及させようとしているのは、国だけではありません。 県独自・市町村独自のEV支援策も、EV普及を下支えしています。 そこで…

Follow me!