電気自動車

CEV補助金
プリウスPHEVの補助金がすごい!ハイブリッドよりお得な地域も【最新2024年度】

プラグインハイブリッド車とは、給油しても充電しても走れる車のこと。 通常のEVに比べて航続距離は短い代わりに、 近距離移動ならばEVのように長距離移動ならばガソリン車のように使える「万能選手」です。 このように書くと、い […]

続きを読む
CEV補助金
日産サクラの補助金がすごい!普通の軽よりお得な地域も【最新2024年度】

今、日本で一番売れている電気自動車、日産 SAKURA 国産EVとしてはお手頃の価格が特徴ですが、 国や自治体の補助金を活用することでさらに買いやすくなります。 この記事では、日産サクラを買う人が使える補助金制度を徹底解 […]

続きを読む
ブログ
地方はEV普及で「遅れている」。データで見るEV普及の実態とは

ガソリンスタンド(SS)がない市町村、いわゆるSS過疎地が地方で増えている中、 自宅で充電器を設置して充電すればほぼ完結してしまうEVが、その問題の解決策になるのではないか? 実際に、人口あたりのEV普及台数でみると、東 […]

続きを読む
ブログ
EV普及に「本気」なのはどの県か?地方自治体のEV普及戦略を解説

日本でも少しずつ普及しつつあるEV(電気自動車)。 普及を陰ながら支えているのは、地方自治体独自のEV政策です。 では、特にどの都道府県が野心的なEV普及を目指しているのでしょうか? そして、自治体は目標実現のためにどの […]

続きを読む
国のEV政策
【最新版】東京なら圧倒的にお得!電動バイクへの補助金制度を解説

EVと言えば四輪の乗用車を思い浮かべる人が多いでしょう。 そんな中でひそかに進んでいるのが、電動バイク(EVバイク)の普及。 実は、「二輪車の方が四輪車よりも急速にEV化が進む」という国際機関の予想もあるんです。 その背 […]

続きを読む
ブログ
【ブログ】実はコロンビアに行ってきました

10月末の一週間、実は私はコロンビアのカリにいました。 縁あって、生物多様性の国際会議COP16に東京大学からのDelegatesの一人として派遣されていたためです。 COP16の感想や学んだことはたくさんあり、それはお […]

続きを読む
ブログ
「地方自治体のEV普及戦略(2024年版)」を読む

なぜ地方自治体はEV普及を進めるべきなのでしょうか? 地方自治体はどのようにEV普及を促進できるのでしょうか? それらの疑問に答えるのが、環境エネルギー政策研究所(ISEP)が発表した報告書 「地方自治体のEV普及戦略( […]

続きを読む
ブログ
タクシーはEV化できるか?補助金制度は意外に充実【最新版】

EV(電気自動車)が普及しつつあるのは、マイカーだけではありません。 バスやタクシーなども少しずつEVが増えています。 しかし、その補助金制度は、マイカー対象のものよりも複雑。 そこでこの記事では、国や自治体のタクシーの […]

続きを読む
ブログ
本当にEV充電器は足りないのか?【徹底解説】

EV普及の壁として指摘されることが多い、充電に対する不安。 しかし、現時点でも充電器の数はガソリンスタンドの数に匹敵しているという事実があります。 では、本当にEV用の充電器は足りているのでしょうか? 足りないとすれば、 […]

続きを読む
ブログ
高速道路のEV充電事情、急速改善中!その理由とは

ガソリン車より短いEVの航続距離。 数百キロメートルの遠出をする際には、基本的に途中での充電が必須です。 ここで問題になるのは、サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)で継ぎ足し充電できるか? 通常のガソリン車で […]

続きを読む